記事一覧
-
30歳の中度自閉症+知的障害の兄について話します 効果のあった療育とは?音楽療法・ティーチプログラムについて
私には中度の自閉症と知的障害を併せ持つ兄がいます。 この記事では、兄が幼少期から大人になるまでに効果を感じた療育【TEACCHプログラム・音楽療法】を体験談を交えてお話しします。 同じように悩んでいるご家族や支援者の方のヒントになれば嬉しいです(... -
作業療法士が選ぶ!0歳から3歳に使えるおすすめ知育玩具8選
0~3歳の知育玩具って何に効果があるのかよくわからない。何を選んだらいいの? そんなことを思いながらこの記事を読み始めてくださったのではないでしょうか このような疑問を持っている方のために、小児リハビリの現役作業療法士が、 0歳~3歳に使えるお... -
きょうだい児の結婚事情、幸せを見つけるために
今回の記事では、自閉症の兄がいる『きょうだい児』として、私が結婚する際にどのような気持ちであったか、 そして日々幸せを感じるために心がけていることについてお話ししていきます。 『きょうだい児が感じる、あるあるストレス』についても交えながら... -
【離乳食時期に必須】ひっくり返らないお皿のメリット・デメリット 作業療法士が選ぶオススメ6選
離乳食のづかみ食べやスプーン練習が始まると、お皿がひっくり返って大変💦ひっくり返らない食器使ってみようかな?なにがいいのかな? そんなことを思いながらこの記事を読み始めてくださったのではないでしょうか このような疑問を持っている方の... -
離乳食の本はいらない?作業療法士がおすすめするレシピ本3選
離乳食の本は必要なのかな?買ってメリットある?? このような疑問を持っている方のために、小児リハビリの現役作業療法士が、離乳食本のメリット・デメリットとおすすめ離乳食の本をお伝えします。 この記事でわかること 離乳食の本は必要・いらないと思... -
指しゃぶりで離乳食が進まない!【効果的な離乳食対策】現役OTがお伝えします。
指しゃぶりするのは、どうしてなの?離乳食を食べる時だけでもやめさせたい。何か対策したほうがいいのかな? そんなことを思いながらこの記事を読み始めてくださったのではないでしょうか このような疑問を持っている方のために、小児リハビリの現役作業...
1